剣道称号「教士」審査会(東京)

KENDO Examination SHOGO-KYOSHI(Tokyo)

  • トップ
  • お知らせ
  • 審査会結果

お知らせ

  • 剣道称号「教士」審査会(東京)要項抜粋

剣道称号「教士」審査会(東京)要項抜粋

申込対象者

剣道錬士七段受有者で、七段受有後2年以上を経過(平成23年11月30日以前に取得)した者。

申込方法

  1. 受審希望者は、所定の教士受審申請書(自筆、顔写真貼付、パソコン不可)を都道府県剣連に提出する。
  2. 年齢基準は審査当日(11月26日)とする。

申込締切

各都道府県剣連が定めた期日

都道府県剣連の推薦

都道府県剣連会長は、申込者が称号・段位審査規則第10条第2項の付与基準に該当し、かつ、同実施要領の「教士を受審しようとする者の備えるべき要件」(①~③)を満たしていると認めた場合、全剣連会長に候補者として推薦する。

審査の方法

都道府県剣連会長から推薦のあった候補者について、日本剣道形、試合・審判、指導法、木刀による剣道基本技稽古法、称号・段位、健康・安全および剣道に関する小論文の筆記試験を行い、試験結果を審査会に提出し合否を決定する。

  1. 筆記試験日時      平成25年11月9日(土)
    ・受付開始・修了    12時30分〜午後1時
    ・筆記試験開始・修了  午後1時30分〜午後4時30分(予定)
  2. 筆記試験会場      北海道・東京都・愛知県・兵庫県・福岡県の5か所で実施。
    ・各都道府県剣連は、受審者の試験会場希望地を候補者推薦書の「教士試験会場欄」に記載すること。
  3. 試験方法については、後日、各都道府県剣連に通知と全剣連月刊「剣窓」平成25年9月号および全剣連ホームページに掲載する。
  4. 試験会場への携行品   筆記具(鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム)
  5. 審査期日  平成25年11月26日(火) ※筆記試験日ではありません。ご注意ください。
北海道会場 北海道立総合体育センター

北海道札幌市豊平区豊平5条11-1-1 電話 011-820-1703

  • 札幌市営地下鉄東豊線「豊平公園駅」下車 改札口直結
  • バス JR「札幌駅」から北海道中央バス(白石・清田・西岡・平岡方面)乗車、豊平3条12丁目下車 徒歩5分
東京都会場 弘済会館 4F 会議室

東京都千代田区麹町5-1 電話 03-5276-0333

  • JR総武線、中央線「四谷駅」下車 麹町出口から徒歩5分
  • 地下鉄丸ノ内線、南北線「四谷駅」下車 1番出口から徒歩5分
  • 地下鉄有楽町線「麹町駅」下車 2番出口から徒歩5分
  • バス 新宿西口〜三宅坂、晴海埠頭〜四谷「麹町5丁目」下車 徒歩1分
愛知県会場 ウインクあいち(愛知県産業労働センター)

愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38 電話 052-571-6131

  • JR・地下鉄・名鉄・近鉄「名古屋駅」桜通口からミッドランドスクエア方面 徒歩5分
兵庫県会場 神戸市勤労会館

兵庫県神戸市中央区雲井通5-1-2 電話 078-232-1881

  • 市営地下鉄・JR・阪急・阪神・ポートライナー「三宮駅」から東へ 徒歩5分
福岡県会場 TKPガーデンシティ博多アネックス(アネックス)

福岡県福岡市博多区博多駅前4-11-18 ホテルサンライン福岡博多駅前2F 電話 092-433-0520

  • JR・市営地下鉄「博多駅」博多口から徒歩5分
  • 西鉄バス 駅前4丁目バス停前

※試験会場に、車での来場は一切禁止とします。

審査料

各都道府県剣連が定めた審査料

合格発表

審査終了後、合格者決定通知と証書を合格者の登録都道府県剣連に送付するほか、後日、全剣連月刊「剣窓」平成26年1月号および全剣連ホームページに合格者の氏名を掲載する。

個人情報保護法への対応

申込書に記載される個人情報(登録県名、漢字氏名、カナ氏名、生年月日、年齢、称号・段位、職業等)は全日本剣道連盟および地方代表団体(各都道府県剣道連盟)が実施する本審査会運営のために利用する。なお、登録県名、氏名、年齢等の最小限の個人情報は必要の都度、目的に合わせ公表媒体(掲示用紙、ホーム ページ、剣窓等)に公表することがある。更に、剣道の普及発展のためマスコミ関係者に必要な個人情報を提供することがある。

ページトップへ

  • 全日本剣道連盟公式Facebookページ
  • 全日本剣道連盟公式Twitterページ
  • 全日本剣道連盟公式Youtubeチャンネル